top of page
「いっぴん便り」工房の様子を毎週お知らせしています。


ゆったりアームチェア作ってます
今チェリーのゆったりアームチェアを製作中です。 実はこの椅子工房開設時によく作っていたんですが、手間があまりにもかかるため制作を一時中断していました。 最近この椅子の制作を復活したところです。 ともかく部品を組み立てそれから削り出しで椅子を制作するので、工程が複雑でなかなか...
3 日前


いっぴん工房のムーラン・ド・ラ・ギャレット
画面手前はいっぴん工房の菜園です。 枝豆とトマトを育てています。 そして奥のテーブルはサバンナカットのもみじの木の下のテーブルセットです。 ここは木陰になりそして川が流れているので暑い時でも実に涼しい場所なんです。 川のせせらぎの音がしたり紅葉の葉っぱが風にそよいで木漏れ日...
6月21日


土手がスッキリしました
今日JRさんが来てくれて工房北側の小海線の土手の草を刈ってくれました。 春から草が伸びかなりうっそうと茂ってきていました。 特に工房北側の通路は草が迫ってきて通るのも困難な状態でした。 もともとこの土手は草が繁茂していたのですがその中にアザミやアヤメ、フシグロセンノウなどが...
6月14日


続、サバンナカット
木の剪定が楽しくなり、ヤマボウシ、サラサドウダン、そしてヒメシャラまで次々にカットしました。なんかとても涼やかで我ながら良い出来栄えです。 そして、思い切って側溝の掃除、さらには道路脇に溜まった土の除去まで行いました。ガードレールを起点に行いました。道路脇のこの数センチの浅...
6月7日


サバンナカット
巣箱のある楓を剪定しました。なんだか、急に思い立って、楓を剪定しました。 初めは恐る恐る枝を落としていたのですが、次第に慣れて来て思い切りが良くなってきました。太い枝をバッサリ落とす事ってじつに快感です。モッサリしていた楓がスッキリ爽やかになりました。風が通り涼やかです。な...
5月31日


思わぬことが起こりました
先週は個展後のお休みをいただき田舎の岐阜に帰ったりしてちょっとゆっくりしていました。 ブログもお休みさせていただきました。 さてさて今週のことですが、このシジュウカラの巣に大変なことが起こりました。 大惨事です。 巣箱の中では雛の可愛い声が聞こえてきて、親鳥たちも盛んに餌を...
5月24日


美しすぎる新緑
ほんの数日前までは赤ちゃんの緑色でもえぎ色って感じでした。 緑に白が混ざった感じで、でもくすんだ緑ではなく透明感のある初々しい緑色でした。 ここのところ雨のおかげか気がグングン成長していき緑の色も濃くなってきました。 とはいえまだまだ赤ちゃんの緑色 本当に美しいです。
5月10日


GWのリゾナーレ
2002年。 工房を設立したばかり頃、このリゾナーレのピーマン通りにテントをはり作品を販売させていただきました。 工房を開設したばかりだったので、大きな作品ではなく小物が多く、一輪挿しやボタン、ネックレスなどが多かったように覚えています。...
5月4日


ようやくいつもの調子が戻ってきました
月曜日の夜にみなとみらいから八ヶ岳に戻ってきました。 2週間という会期は長いようで短く終わってみればあっという間でした。 会期中は緊張していたのか体もいたって元気だったのですが、帰ってきたらなんだか疲労が襲ってきました。...
4月27日


横浜みなとみらい展開催中
先週の9日(水)から横浜みなとみらいギャラリーにて個展(作品進化論展)を開催しています 僕やスタッフの多くが会場入りしています。 定宿のホテルから朝港の景色を見ながら会場までの楽しい散策です。 スタートした頃は桜並木の下の散歩でしたが、今はすっかりは葉桜になっています。...
4月16日


いよいよ横浜です
来週水曜日から横浜展が始まります。 月曜日に作品をトラックに積み込みます。 そして火曜日会場搬入セッティング 水曜日から個展がスタートです。 いっぴん工房にとって個展は一大イベントですが、特に春の横浜みなとみらい展は会場も広く本当にスペシャルイベントなんです。...
4月5日


色々作ってます
個展まであと約10日 純粋に制作にあたれる時間は1週間程でしょうか。 工房は新しい作品で賑やかな状態です。 新作の三角テーブルは6台で1つの直径2mの大きな丸テーブルになります。 ようやく今朝6枚目の天板の接着が終わりました。 お仏壇やキャビネットも完成間近です。...
3月29日


古いカメラ
このカメラ、工房開設以来のとてもお世話になってるご夫婦から譲り受けた物です。以前は赤坂で写真のお仕事をされていたたそうです。だから、相棒の様な存在なんだと思います。 使わずに自宅に飾っておくより、ギャラリーで飾って欲しいとの事でお預かりさせて頂きました。キュリオケースに展示...
3月22日


ヨコハマ展のDMが出来上がりました
展覧会のDMハガキが出来上がるといつものように、バンドソーに張り出します。 あと3週間に迫ってきました。まだまだつくりたい作品沢山あります。 さて、今回のテーマ作品進化論についてです。 工房を開設して23年目になりますが、毎日毎日作品を作り続けています。...
3月15日


朝、一番ですること
暖かい日があるとは言っても、まだまだストーブのお世話になっています。特に今週は真冬のようです。 朝工房に来ると1番にする事が、ストーブに火を入れる事です。先ず、埃を払います。次に薪を入れて火をつけます。たまにガラスに着いた煤を拭き掃除します。そして、お鍋をのせて完了です。お...
3月8日


ついに全面結氷
ここ数日間の冷え込みで工房西を流れる川全体に氷が張りました 以前も何度かこの川の氷についてご紹介していたと思いますが、部分的な氷で全面結氷とはなりませんでした。 例年だと川に氷が張ったままだったんですが、今年はようやく今朝川全体に氷が張りました。...
2月23日


薪ストーブ
冬の朝一の仕事はキンキンに冷えた工房このストーブに火を入れることです。 僕の流儀はほんの小さな火を大きな火に育てていくこと バーナーを使ったり着火剤は用いません。 小さな木端や鉋屑に付けた火を徐々に大きな端材に火を移し次第に大きな火に。...
2月15日
bottom of page